加法混色と減法混色

Posted August 24, 2022 by X-Rite Color

色を再現するには加法と減法の2つの方法があります。

これらの2つの方法は「全ての色は基本となる3つの色から作成され得る」という理論に基づいています。

この2つの方法とそれらがどの様に関連しているかのを理解することは、モニタや印刷の場における色の再現への理解の基礎となります。

加法混色 (additive mixture)

加法混色と減法混色

色を作成するのに赤・緑そして青を混合する時は、加法混色の方法を用います。これが"加法"と呼ばれるのは、作成の過程で黒の背景色から開始して光を加えていくからです。3つ全てのカラーを組合せると白となります。 カラーテレビ、コンピュータモニタ、スキャナ、ステージ照明などがこのプロセスを実証しています。

また、2つの基本カラーを重ねると、減法混合では基本色となる二次カラーを作成することができます:
緑+青=シアン
青+赤=マゼンタ
赤+緑=イエロー
赤+緑+青=白

減法混色 (subtractive mixture)

加法混色と減法混色

減法混色は、加法混合の反対の方法です。白で開始し、黒を作成するためにシアン、マゼンタ、イエローの顔料を減らしてゆきます。減法混色が印刷業界で用いられるのは、通常白い紙から作業を開始するからです。 CMYの顔料は、白色背景から特定の波長の色を吸収あるいは減じていき、その他のカラーを反射させます;シアンは白色光から赤のコンポーネントを、マゼンタは緑色光を、イエローは青色光をそれぞれ減じます。

この減法カラーを加えると、最終的に加法カラーとなります:
マゼンタ+イエロー=赤
イエロー+シアン=緑
シアン+マゼンタ=青
シアン+マゼンタ+イエロー=黒

つまり、光の組合せにより加法カラーができる一方、減色カラーはインクや染料などのカラー顔料の組合せで作成されます。 印刷業界では、4色プロセスで印刷を行なっており、それは3つの基本色(CMY)及び黒(K)です。黒インキは3つの基本色を混ぜることによって作られる黒より深い色合いを出すために使用されます。 カラー画像は、異なるカラーによる像を作成するためにサイズや角度の異なるハーフトーン・ドットの4つのレイヤーに分版されます。

次の記事へ

おすすめの参考資料

  • 測色入門ウェビナーオンデマンドウェビナー

    本ウェビナーでは、色の数値管理・デジタル化による品質管理について、測色計や標準光源装置の導入にあたって必要な知識をゼロからお伝えします。
  • カラーコミュニケーションガイドホワイトペーパー

    本ガイドでは、カラーが製品の成功にプラスの役割を果たすために役立つ情報を提供します。

関連製品一覧

品質管理ソフトウェア Color iQC

Color iQC

Color iQC ソフトウェアは、デザインコンセプトが最終製品にまで忠実に維持・反映されるよう、カラーワークフローの重要な役割を果たします。

ポータブル積分球分光測色計 Ci64

Ci64

エックスライト社の最も精密なポータブル積分球分光測色計 Ci64は、正反射光込み/除去の同時測定、相関光沢、UV 機能(Ci64UV)が備わった 3 つのモデルからお選びいただけます。

お問い合わせや、無料相談・無償機材貸出・製品見学会のお申込はこちら