定期メンテナンス:8 月 16 日午後 8 時 30 分より午後 10 時 30 分まで(米国東部夏時間)、弊社のサイトおよびサービスが断続的にダウンする可能性があります。皆様のご理解・ご支援に深く感謝申し上げます。


概要

顧客の大半が印刷会社や出版社が占める惠友印刷株式会社は、“プロ”が要求する品質を提供するため、カラーマネジメント力を強化している。 2012年10月にはJapanColor標準印刷認証を取得。様々な印刷需要に応えるために、KOMORI、ハイデルベルグ、リョービという多様な機種のオフセット印刷機に加え、 カラーデジタル印刷機のKOMORIのImpremia C80を設備している。これら異なるデバイス間の高品質で安定したカラーマッチングを支えるのが、エックスライトの分光測色計「eXact(イグザクト)」である。

「eXact」の採用時期は、リョービのB2判5色機を導入したタイミングとほぼ同じ。当初は最新の分光測色計を導入しようという認識だったが、使い始めてその利便性が極めて高いことが判った。

結果

同社のカラーマネジメントのルールである「機械0基準設定」は、昨年から取り組み始めたインキと水を絞った乾燥促進印刷がベースとなっている。乾燥促進印刷はインキと水が適正に転移して初めて実現するため、ローラーやブランケットなど日々の機械メンテナンスが必須。これにより基準値を得やすくなっている。 また、乾燥促進印刷はインキの被膜が薄くなり、紙面の光の反射量が増えるため、色が映えて見える。乾燥促進印刷による高い品質の維持と、カラーマネジメントによる品質の安定は正のスパイラルとして働いている。

 

詳細は事例集をダウンロードいただき、内容をご確認いただけます。


本事例研究に紹介される製品