現在ご利用いただける本コースのセッションはありません。後日チェックしてください。
色番号
本コースは 60 日間ご利用いただけます。
ワークフローの関係者全員に共通する用語が使用されていなければ、正確で一貫したカラーコミュニケーションは困難です。色番号を使用すると、誰もが同じ色を表現できるようになります。
自分のペースに合わせて学習できる本コースでは、初心者向けのカラーアプリケーションとコミュニケーションを説明しています。色と色差のコミュニケーション、さらには色の機能から、照明、分光測色計、カラーデータまで、色の観察方法や理解について詳しく説明しています。
利点:
- Web セッションの内容に沿ったワークブックが付属
- 色の歴史や、色を定義するシステムの説明
- 視覚と色の判断力に影響する照明とその役割
- 用途に合わせて装置を選択する方法
- 我々のカラー認識を変える外観特性を把握および克服
色のエラーは、無駄、やり直し作業、クレーム等の大きな問題につながってしまいます。売り上げに影響する製品色の問題対処や、従業員の色知識の復習に本トレーニングセッションをご利用ください。
こちらをクリックし、システム条件を確認してください。
本コースは、日本語、英語、簡体中国語、繁体中国語、韓国語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語でご利用いただけます。
近日開催予定のイベント
日時 | 場所 | 開催地 |
---|
Modules Include:
- Section 1 - The Basics
- Section 2 - Munsell
- Section 3 - The Nature of Light
- Section 4 - CIE Lab & LCH: Color Tolerancing
- Section 5 - Color Instruments
- Section 6 - Putting it Together
This final exam accounts for 40% of your total grade (each section quiz is valued at 10%; 6 sections x 10% each = 60%).
お薦め

オンサイト基礎講座バンドル【オンサイト開催・海外専用】
こちらは英語によるオンサイトセミナーです。色の基礎知識と測色データを深く理解しながら、実際の用途に活用事例を間鍋、品質管理ワークショップの実戦練習を通し、スキルを磨きます。

色と見えの理論:セミナー【海外専用】
こちらは海外向けのセミナーです。日本のお客様には、「色と見えの理論 (FOCA)」オンラインコースのご購入をご検討ください。詳細は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。